東海道本線 根府川駅 |
東海道本線 根府川駅
ねぶかわ
![]() 大正11年12月21日開業 乗降客数一日あたり794人 東海道本線唯一の駅員無配置駅です。 駅を出てすぐの白糸川橋梁は鉄道撮影地としても有名だそうです。 訪問した時はホーム改良工事をしていました。 ![]() ▲根府川駅駅舎 駅前ロータリーはさりげなく広い。 箱根登山鉄道のバスが発着していた。 ![]() ▲駅に面している国道135号線 海沿いは山道が多い。小田原までは8km、横浜までは60kmある。 ![]() ▲改札 乗車証明書は右側の赤い箱から発行できるが、 自動券売機もあるのであまり出番がない? ![]() ▲実は関東の駅百選認定駅だった 景観が優れているところから認定されたのだろう。 ![]() ▲改札付近(内) 黄色い点字ブロックもあって近代的なかほりが漂う。 簡易Suica改札機があるがイオカード等は取り扱い不可。 乗車記念になるハンコは手前にあるが、 横にある時刻表は盗難が多いので置くのをやめたそうだ。 ![]() ▲改札(内)からの連絡通路と電車の眺め 不思議でお洒落な竹筒(?)が飾られていた。 ![]() ▲連絡通路 暗くて狭い通路ではあるものの、どこか懐かしさを感じる ![]() ▲ホーム 海側から4番線(下り)、3番線(中線)、2番線(上り)と続く。 4番線は改良工事済、2・3番線は工事中だった。 夜間はホームライナー小田原号のE257系車輛が留置される。 ![]() ▲海側ホームにはフェンスが設置されている フェンスが新しいことや奥にも柵があることから、 以前はホームからのダイビング(!)ができた模様。
2003.3.6訪問
|
さいたまからのアクセス
■電車 大宮→JR湘南新宿ライン1時間55分→ 国府津→東海道本線20分→根府川 ■自動車 さいたま→国道16号(中仙道・本郷通り・白山通り)→日本橋→ 国道15号(第一京浜)→横浜→国道135号(60km)→根府川 |
次の駅を見る/前の駅を見る/街と駅の訪問録へ戻る |